- 函館市医療・介護連携支援センターHOME
- お知らせ一覧
- 動画研修案内「令和7年度 ほくと・ななえ 医療・介護連携多職種研修」
この度,令和6年度におきまして,函館市医療・介護連携支援センターとほくと・ななえ医療・介護連携支援センターの共催により,「相互理解」をテーマとし研修会を開催した「令和6年度函館市医療・介護連携多職種研修会~医療関係者向け研修会~」を下記の内容で動画公開する運びとなりました。
職場や自宅のパソコンやスマホでの視聴も可能です。公開期間内では,いつでも何度でも視聴可能です。
申込み確認後,Googleフォームでご入力いただいたメールアドレス宛に視聴用パスワードをお送りします。
多数のご参加をお待ちしております。
【公開期間】令和7年9月8日(水)14時 ~ 10月13日(月)
【場 所】函館市医療・介護連携支援センターホームページ上
※申込み確認後,Googleフォームでご入力いただいたメールアドレス宛に視聴用パスワードをお送りします。
※パスワードや動画は無断転用禁止ですので,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【対 象】函館市,北斗市,七飯町の医療・介護関係者
【内 容】令和6年度函館市医療・介護連携多職種研修会~医療関係者向け研修会~
テーマ:「退院後,施設でどのような生活をしているか知っていますか?」
第1部 講演
第2部 ディスカッション,質疑応答
講 師:
特別養護老人ホーム 百楽園 主任生活相談員 高木 健太郎 様
サービス付き高齢者向け住宅 サンライズ函館 施設長 鈴木 文香 様
【申込方法】
視聴申込はGoogleフォームにて令和7年10月8日(水)までにお願いいたします。
・ご案内文書はこちら
・Googleフォームはこちら
≪動画研修をお申込みされた方へ≫
【動画視聴】
講演~ディスカッションを続けて視聴(約54分)
→こちら
講演のみ(約26分)
→こちら
ディスカッションのみ(約28分)
→こちら
【研修資料一覧】
・資料①特別養護老人ホーム 百楽園 主任生活相談員 高木 健太郎 様
・資料②サービス付き高齢者向け住宅 サンライズ函館 施設長 鈴木 文香 様
・資料③施設概要一覧
問い合わせ先: ほくと・ななえ 医療・介護連携支援センター(函館市医師会病院内)
担当:眞嶋(ましま)
電話:42-1232 FAX:42-1233
E-mail:k-ikr-center@hakodate-ishikai-hp.jp
-
日程
令和7年9月10日(水)14:00~10月13日(火)24:00
-
申し込み締切日
令和7年10月8日(水)
-
会場
函館市医療・介護連携支援センター ホームページ上
-
対象者
函館市・北斗市・七飯町の医療・介護関係者
-
問い合わせ先
ほくと・ななえ 医療・介護連携支援センター 担当:眞嶋
電話:42-1232 FAX:42-1233
E-mail:k-ikr-center@hakodate-ishikai-hp.jp
記事一覧へ戻る
キーワード検索
最新情報
カテゴリ
- お知らせ74件
- 活動報告147件
- サマリーについて23件
- コラム9件
- 多職種からのお役立ち情報46件
- お役立ち情報5件
- その他1件
- 動画6件
- 研修情報267件
- 函館市医療・介護連携支援センター主催49件
- 他機関主催216件
- ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター主催17件
- 函館市医療・介護連携支援センター,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター共催17件
- 関係団体,函館市医療・介護連携支援センター,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター共催4件
- 関係団体,函館市医療・介護連携支援センター共催6件
- イベント情報8件
- ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター主催0件
- 他機関主催5件
- 函館市医療・介護連携支援センター主催0件
- 函館市医療・介護連携支援センター,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター共催0件
- 関係団体,函館市医療・介護連携支援センター共催0件
- 関係団体,函館市医療・介護連携支援センター,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター共催0件
- 3市町,函館市医療・介護連携支援センター,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター共催0件
月間アーカイブ