- 函館市医療・介護連携支援センターHOME
- お知らせ一覧
「お知らせ」554件中 41~50件
-
2025年01月10日
研修案内「令和6年度函館市医療・介護連携多職種研修会 ~医療関係者向け研修会~」
今回本研修会は,同テーマ,同講師にて3回目の開催でございます。前回,前々回参加が叶わなかった方にもご参加いただきたいと思っておりますので,是非お誘い合わせのうえ,お申し込みください。 【内 容】テーマ「退院後,施設でど…
研修情報:函館市医療・介護連携支援センター,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター共催
-
2025年01月09日
厚生労働省より「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)普及啓発用資材及びイベント動画の公開」のお知らせ
厚生労働省より「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)普及啓発用資材及びイベント動画の公開」について(周知)のご案内がありましたのでお知らせいたします。 厚生労働省ホームページ「「人生会議」してみませんか」に…
多職種からのお役立ち情報
-
2025年01月08日
研修案内【令和7年2月1日開催】令和6年度第2回家族支援ネットワーク学習会
北海道精神保健福祉士協会道南ブロック様より,家族向け学習会のご案内がありましたのでお知らせいたします。 2020年から当学習会が始まり今回で計11回目の開催、今年度2回目の開催となります。 北海道精神保健福祉士協会が主催…
研修情報:他機関主催
-
2025年01月06日
研修案内【令和7年2月14日開催】「若年性認知症本人・家族のこれまでとこれから」(北海道若年性認知症総合支援事業 研修会)
NPO法人北海道若年認知症の人と家族の会様並びに七飯町福祉課地域包括支援係様より,若年性認知症の当事者を支える研修会の情報提供がございましたのでお知らせいたします。 ・本研修は,主任介護支援専門員更新研修の受講要件を満た…
研修情報:他機関主催
-
2024年12月16日
「もしもノートはこだて」寸劇動画の公開
医療・介護関係者の皆さまへ 「もしもノート」を活用した意思決定支援の対話の様子を寸劇動画として公開いたしました。 患者さん・利用者さんの意思決定支援の参考にご覧ください。 ・「もしもノートはこだて」寸劇動画はこちら ・『…
お知らせ
サマリーについて
-
2024年12月15日
動画研修案内 (令和6年度動画公開)令和5年度開催 「医療・介護連携 ID-Link活用推進研修会」
令和5年12月に地域の医療・介護連携の現状や課題の情報共有を図るため、ID-Link活用の有益性を知り、連携の更なる推進を支援することを目的に、医療および介護従事者を対象とした講演及び活用実践発表を開催いたしました。 こ…
研修情報
関係団体,函館市医療・介護連携支援センター共催
-
2024年12月13日
開催報告「第14回 函館オープンカンファレンス」
今年度2回目の「函館オープンカンファレンス」は、函館中央病院との共催にて開催いたしました。 函館中央病院の医師・看護師等の病院職員をはじめ、市内の医療・介護関係者等112名の方々に参加していただきました。 今回ご案内当初…
お知らせ
-
2024年12月13日
開催報告「第13回 函館オープンカンファレンス」
今年度「函館オープンカンファレンス」は、函館市医師会病院との共催にて開催いたしました。 函館市医師会病院の医師・看護師等の病院職員をはじめ、市内の医療・介護関係者等111名の方々に参加していただきました。 今回ご案内当初…
活動報告
-
2024年12月13日
開催報告「令和6年度函館市医療・介護連携多職種研修会~医療関係者向け研修会~」
「令和6年度函館市医療・介護連携多職種研修会~医療関係者向け研修会~」を開催いたしました。 今回2回目の開催となり,函館中央病院の医師・看護師等の病院職員をはじめ、市町内の医療・介護関係者等69名の方々に参加していただき…
活動報告
-
2024年12月13日
開催報告「令和6年度 ほくと・ななえ 医療・介護連携多職種研修」「令和5年度 函館市医療・介護連携『急変時対応研修会』」
今回は,令和5年度に函館市医療・介護連携支援センターで開催されました研修を 函館市・北斗市・七飯町の医療・介護関係者などに動画を公開させていただきました。 公開期間中の動画閲覧件数並びに動画閲覧人数は下記の通りとなってお…
活動報告
キーワード検索
最新情報
カテゴリ
月間アーカイブ