- 函館市医療・介護連携支援センターHOME
- お知らせ一覧
「お知らせ」535件中 91~100件
-
2024年06月10日
【R6年6月22日開催】函館鍼灸マッサージ師連絡協議会令和6年度第1回講演会
函館鍼灸マッサージ師連絡協議会様より,研修の情報提供がありましたのでお知らせいたします。 皆さま奮ってご参加ください。 【タイトル】 「総合診療医に聞きたいあれこれ」 〜地域医療の中でわたしたちができること〜 「今話題の…
研修情報:他機関主催
-
2024年06月08日
【R6.4.15更新】「はこだて入退院支援連携ガイド」について
『はこだて入退院支援連携ガイド』のアンケートにご協力いただき、誠にありがとうございます。 皆様の意見をもとに,内容を一部編集し更新となっております。 より皆様が活用できるようなガイドにしていきたいと考えておりますので,今…
お知らせ
-
2024年05月30日
研修案内「令和6年度函館市医療・介護連携多職種研修会 ~介護関係者向け研修会~」
函館市医療・介護連携支援センター並びに,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センターの共催にて,「相互理解」というテーマで,医療関係者には介護側の事情を,介護関係者には医療側の事情を知っていただく機会とし,お互いの距離や隔た…
研修情報:函館市医療・介護連携支援センター,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター共催
-
2024年05月07日
研修案内【R6年6月27日開催】「令和6年度 第13回 函館オープンカンファレンス」
この度,函館市医師会病院の症例に関わった多職種参加での「オープンカンファレンス」を実施いたします。 オープンカンファレンスでは,個々の関わりでは知ることができなかった患者・家族について,多職種が情報を共有し合うことで全体…
研修情報
関係団体,函館市医療・介護連携支援センター共催
-
2024年05月07日
研修案内「令和6年度函館市医療・介護連携多職種研修会 ~医療関係者向け研修会~」
函館市医療・介護連携支援センター並びにほくと・ななえ医療・介護連携支援センターの 共催にて,「相互理解」というテーマで,医療関係者に介護側の事情を,介護関係者には 医療側の事情を知っていただく機会とし,お互いの距離や隔た…
研修情報:函館市医療・介護連携支援センター,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター共催
-
2024年04月24日
在宅看取り冊子「大切な方の旅立ちを支える皆様へ」 について
この冊子は,住み慣れた地域で自分らしい暮らしをする中で,大切な方とのお別れが近づいている,または住み慣れたご自宅で最期を迎えたいと心づもりをされている方に読んでいただきたいと思い,作成いたしました。 看取ることができるの…
お知らせ
-
2024年04月03日
研修案内【R6年10月19日開催】「令和6年度 第9回 函館市医療・介護連携多職種研修会」
この度,函館市医療・介護連携推進協議会と函館市医療・介護連携支援センター並びに ほくと・ななえ 医療・介護連携支援センターの共催で,多職種の皆様を対象とした研修会を 実施いたします。 今年度は,昨年に引き続き集合開催とな…
研修情報:函館市医療・介護連携支援センター,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター共催
-
2024年04月03日
【R6 年6月22日開催】告知!!3市町合同住民公開講座 ~オレンジ・ランプを観てみんなで語ろう~
3市町合同住民公開講座を開催する運びとなりました。 オレンジ・ランプとは,認知症のシンボルカラーのオレンジと,みんなで灯せば世界を明るく照らすことのできるランプ。この二つを組み合わせて,認知症になっても暮らしやすい社会づ…
イベント情報
研修情報:函館市医療・介護連携支援センター,ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター共催
-
2024年03月30日
応用ツール⑱『本人の意向を尊重した意思決定支援のための情報 』について
地域の皆さんから寄せられた「ACPにかかわるの情報を伝達できる様式を」というお声に応えるべく,各種サマリーに「本人の意向を尊重した意思決定支援のための情報」として「応用ツール⑱」を追加いたしました。これまでの「応用ツー…
お知らせ
サマリーについて
-
2024年03月29日
「令和5年度 ほくと・ななえ 医療・介護連携多職種研修会」
ほくと・ななえ医療・介護連携支援センターでは,平成29,30年度に函館市医療・介護連携支援センターで集合にて開催した研修内容を動画研修として作成し公開する運びとなりました。 函館市医療・介護連携支援センターのホームページ…
研修情報:ほくと・ななえ医療・介護連携支援センター主催
キーワード検索
最新情報
カテゴリ
月間アーカイブ